ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko
fragie.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
ふらんす堂の編集日記と最新ニュースなど。 By YAMAOKA Kimiko
by fragie777
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
June 2021
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
インタビュー
本紹介
賞
未分類
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
more...
最新のコメント
オスカーさま お言..
by fragie777 at 09:43
村山半信さま お言..
by fragie777 at 09:42
おめでとうございます..
by オスカー at 07:05
創立38周年、おめでとう..
by 村山半信 at 06:22
安里琉太さま コメ..
by fragie777 at 13:31
コメントの字数制限上、膨..
by 安里琉太 at 21:12
ともあれ、本があらゆる人..
by 安里琉太 at 21:11
テクストを心地よく読むた..
by 安里琉太 at 21:10
今日でも「俳句作品はすべ..
by 安里琉太 at 21:10
ここからは本ブログを読ん..
by 安里琉太 at 21:09
検索
外部リンク
自費出版のご案内 | 出...
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
<
2021年 06月 ( 30 )
>
この月の画像一覧
どっちがエロティック?
2021年06月30日
6月30日(水) 大祓(夏越) 旧暦5月21日 神代水生植物園の片白...
魅了サレテヤラレテシマウ、こと。
2021年06月29日
6月29日(火) 旧暦5月20日 梅雨ただ中の国立・谷保を通りかか...
質朴にして瀟洒なフランス装で。
2021年06月28日
6月28日(月) 旧暦5月19日 国立・谷保の里山の軽鴨親子。 もう...
よき休日。
2021年06月27日
6月27日(日) 旧暦5月18日 仙川の亀。 こっちを向いて睨...
俳人協会賞授賞式
2021年06月26日
6月26日(土) 菖蒲華(あやめはなさく) 旧暦5月17日 久しぶり...
消えてなくなる句の魅力。
2021年06月25日
6月25日(金) 旧暦5月16日 神代水生植物園の蘆原。 ただただ...
まるで、狐に抓まれたよう。。。。
2021年06月24日
6月24日(木) 旧暦5月15日 雨後のハクセキレイ。谷保で。 ...
我が家を中心(?)として局地的大雨がふる。
2021年06月23日
6月23日(水) 旧暦5月14日 神代植物園の水生植物園に咲いて...
きみに会ふまでに八重桜に変はらん
2021年06月22日
6月22日(火) 旧暦5月13日 神代植物園は白紫陽花が盛りだった。 ...
手紙をしたためるときは。
2021年06月21日
6月21日(月) 夏至 旧暦5月12日 梅雨の蝶。神代植物園・水生植...
日々戦う父。
2021年06月20日
6月20日(日) 父の日 旧暦5月11日 セミオくん。 夕方、自...
蚕に指でふれてみる。
2021年06月19日
6月19日(土) 旧暦5月10日 梅雨只中の今日、武蔵野の国立谷保...
独りの女性の、生きてきた証がここにあるのです。
2021年06月18日
6月18日(金) 旧暦5月9日 わが家の令法(りょうぶ)の花が咲き始...
「俳句」六月号
2021年06月17日
6月17日(木) 旧暦5月8日 川辺でくつろぐ軽鴨親子。 この子た...
過去の捨て方として俳句がある。
2021年06月16日
6月16日(水) 旧暦5月7日 泰山木の花。 仙川沿いの公園に咲い...
地獄に落ちるかもしれない、、、
2021年06月15日
6月15日(火) 梅子黄(うめのみきなり) 旧暦5月6日 ふりむく四...
わくわくすること、それが陶芸であり俳句である。
2021年06月14日
6月14日(月) 住吉御田植神事 旧端午 旧暦5月5日 緑蔭に憩う...
無患子の花は季語ではないのだろうか。
2021年06月13日
6月13日(日) 旧暦5月4日 無患子の花。 無患子は大木なので...
梅雨晴れ間の一日、新品の自転車に乗って。
2021年06月12日
6月12日(土) 旧暦5月3日 梅雨晴れ間である。 丸池公園に行く...
今日の「俳句日記」スラスラと読めました?
2021年06月11日
6月11日(金) 入梅 旧暦5月2日 梅雨の川を歩く白鷺。コサギで...
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください