カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
外部リンク
画像一覧
|
3月13日(木) 奈良春日祭 旧暦2月14日
![]() これって空の写真じゃなくてよ。 実篤さん家の「虹鱒の池」の中をうつしたもの。 虹鱒が撮りたくてカメラを向けてみた。 カメラのファインダーを覗いたかぎりでは、もっと透明感があってあきらかに池の中ってわかるのだけど、写真になるとこんな感じになってしまう。 池は湧き水で澄んでいて、水底がよく見える。 今日の毎日新聞の坪内稔典さんによる「季語刻々」は、大木あまり句集『山猫座』より。 落ちさうな牛の乳房よ春の草 大木あまり 坪内稔典さんは、大木あまりさんのことを「ずいぶん昔から同世代の俳人として注目してきた」と。そして「ボクの大好きな作」として〈春雷やわたしの靴がくつたくつた〉も。 そしておなじく今日の讀賣新聞の長谷川櫂さんによる「四季」は、中嶋鬼谷句集『第四楽章』より。 国深く病めりと記す初日記 中嶋鬼谷 「二〇二〇年の句である。今ならば日本よりもアメリカだろう」と長谷川櫂さん。いったい、世界は、わたしたちは、どこにむかって行こうとしているのか。「第2のスターリンなんて簡単にうまれちゃうよね」と今日わたしはある俳人の方と電話で話したのだった。 今日はきのう同様ずいぶんとあたたかである。 ちかくのホームセンター「島忠」の二階にある「ノジマ電気」に買い物に行く。 新しくなったノートパソコンWindows11のためのマウスを買いに。 タッチパネルのものであるが、どうしても慣れずにまどろっこしい。 そこで、コード不要のマウスを買うことにしたのだ。 まずふらんす堂のスタッフたちにどういうのがいいか教えてもらった。 その情報をもとに物色していると男性スタッフが現れた。 「コードなしのマウスが欲しいのだけど、どれがいいかしら」と云うと、 「そうですね、、」と言いながら目の前にあるヤツを教えてくれた。 「USB対応で使いやすいですよ」(R女のわたしには使いやすいことがいちばんである) それにしようかとおもいつつそのお隣のをみるとおなじようなのだけど若干お高い。 「この値段の差ってあるの?」と聞けば、男性スタッフ、「そうですねえ」と云いながら裏面を読み比べている。 「違いはないですね、早さの問題か、あるいは髙い方が新しい製品かもしれません」と。 わたしは10秒ほど思案(?)して、決めたのだった。 もちろん安い方に。 島忠にノジマ電気がはいって俄然便利になった。 仙川はどんどん便利になっていく。 わたしはどんどん歳をとっていく。 それが悔しい。。 今日のわたしのお昼。 ふらんす堂のななめ向かいの「ミスタードーナッツ」で購入したエビグラタンパイとピエールマルコリーニのドーナッツ。このドーナッツ、えらくお高かったのだが、一度は食べてみようと思って購入。そしてコーヒーとパ四分の一に切ったパール柑。
by fragie777
| 2025-03-13 19:03
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||