カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
外部リンク
画像一覧
|
2月6日(木) 旧暦1月9日
![]() 黄鶺鴒(キセキレイ) 矢川の水辺を歩いていた。 鶺鴒は、秋の季題となっている。 別名石叩(いしたたき)など。 鶺鴒の水際明りに二三匹 鈴木花蓑 鶺鴒を詠んだ句のなかで好きな句なのであるが、鳥をかぞえるのに、羽ではなく匹でもいいんだと思った次第。おなじ花蓑に、〈奔端や又飛び消えし石叩〉というのもある。 今日は、詩集を校了にすべく、午後はずっとゲラにむきあう。 現代詩のゲラを読むのは、俳句や短歌のゲラを読むときとは違う脳の領域をつかう、 そんな気がする。 私のお粗末な脳細胞がすこしおどろきつつ新鮮な刺激をうける。 そんな感じ。。。。 以下は、余談。 先日、道路をあるいていてふっとバランスをくずして、転んでしまった。 とっさに手をついたのだが、左膝をしたたかにうち、すりむいてしまった。 ちょうど自転車で通りかかった男性が、おもわず自転車をとめてわたしの方をみて「大丈夫?」という表情をしたので、 「大丈夫です」とにっこり笑ってみせた。(若い男性のまえでカッコ悪いったらない。) 転んだときはそれほど痛くもなく、膝がヒリヒリしたくらいだった。 しかし、わたしくらいのR女となると、あとで衝撃があると聞いている。 しばらく様子をみることにした。 数日間、膝は押せば痛むがたいしたことはなさそう。 で、月に一度いく整体の片山洋次郎先生にそのことを告げたところ、 「手をついて膝をついたのですね、それはいい転び方をしましたねえ」と褒められてしまった。 要するに、転んでもいいから転び方が大事なんですって。 バランスをくずしたら、手をついて膝をつくように転ぶこと、そうすることによって衝撃を弱めることができるのだそうである。 しかし、上手に転ぶのでもやはり下半身を鍛えておくことが大事なんだそうである。 思ったのであるが、バランスを崩すって、ほんの些細なことからである。 家の階段ののぼりおりでも、平淡な道をあるいていても、ふっと転びそうになることがある。 気をつけましょうね。 この日、ハクセキレイもみかけた。
by fragie777
| 2025-02-06 18:26
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||