カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
画像一覧
|
9月14日(木) 旧暦7月30日
ねこじゃらし。 雨あとのせいか、よく見ると小さな水の粒をつけている。 葉っぱには大きな水の粒。 朝仕事場で、手紙を書いているときに「瀟洒」という字を書こうと思った。 そして、 「瀟」という字を どう書くのか、 はたと立ち止まった。 すぐにちゃんと書けます? わたしはまったく自信がなかったので、 電子辞書でしらべた。 ちょっとボケちゃったけど。 そしてそれを見ながらようよう書いたのだが、 どうにもカッコがつかない。 いまも書いてみた。↓ うむ、ヘタッピだな。。。 これでいいんだろうか。 なんだかヘンテコのような気もする。 どう思われます? 第一、書き順がわからない。 書き順まで教えてくれる辞書とかないんだろうか。 こういう字って、書き順がわかればもっと正確にかたちよく書けるような気がする。 文字をキイボードで打つようになって、便利ではあるけれど、漢字をどんどん忘れていくことに驚いている。 瀟 これは、このパソコンの文字を大きく表示してみた。 頭にたたき込んでおこう。 見ないでかけるように。 今日はこのブログを書きながら、製本屋さんを待っている。 目下すすめている表紙の箔押し見本を持ってきてくれることになっている。 さきほど、「渋滞に巻き込まれてしまって……」とAさんから連絡がはいった。 スタッフの文己さんが対応して、「遅くなるようなら、ここに入れておいてください」とそのヒミツ(?)の場所を指示していた。 が、 わたしの担当の本の表紙なので、yamaokaは待つつもりでいる。 印刷屋さん、製本屋さんに無理をいって急いでもらったものだ。 休みを返上してとりかかってくれることになるかもしれない。 また、どんな風になるかは確認しておきたいし、こんな風に本が出来上がっていく過程が好きだ。 ワクワクする。 ドアチャイムがなった。 製本屋さんだ。 なんと、オートバイに乗ってやってきた。 Aさんは製本屋さんの若き社長さんだ。 「えっ、オートバイに乗ってきたの?!」 「自動車なんかに乗っていたらとても間に合いません」とAさん。 (まあ!)って文己さんと顔を見合わせる。 やってきたAさんはいっぱしのライダーだった。 「オートバイに乗るのは、個人使用でいつもはやらないんですけど、今回はちょっとそうも言ってはいられないので」とAさん。 届けてもらっった表紙箔押し見本。 受け取って確認をしてひと安心。 「くれぐれも気をつけて帰ってね。オートバイはコワイから」と、帰り支度をしているAさんにわたしは自分の息子に言うように言ったのだった。 「ええ、もう急ぐ必要はありませんから、ゆっくり帰ります」とAさん。 有難い。。。 ふらんす堂の本作りのために、こうやって職人さんたちが頑張ってくれているのだ。 yamaokaはこころより感謝しております。。。 ![]()
by fragie777
| 2023-09-14 19:13
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||