カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
画像一覧
|
9月7日(木) 旧暦7月23日
今朝はぐっと涼しい。 歩くことに。 ![]() 歩いていても風がひんやりとして気持いい。 今日は早めに家をでて、バス通りはやめて住宅街を抜けることにしたのだった。 以前は野良猫にたくさん遭ったが、ここ数年野良猫の数はめっきり減って、出会うことが稀になった。 やや、さびしい。 繍線菊やあの世へ詫びにゆくつもり 古舘曹人 繍線菊は夏の季語。 繍線菊というとこの古舘曹人の句がまっさきに思い起こされる。 亡き妻を詠んだ一句だ。 目下「古舘曹人の百句」も進行中である。 執筆者は、丹羽真一さん。曹人の師系にあたる俳人である。 百句鑑賞をすでにいただいており、それはゲラとして整っている。 一昨日、その初校ゲラがもどされ、曹人論もいただいた。 あるキイワードによって古舘曹人を読み解いていく。 古舘曹人はあまり読まれなくなっているが、個人的には、好きな俳人である。 晩年に俳句をつくることを断念したが、俳句に対して厳しい姿勢でのぞみ多作多捨を徹底した俳人だった。 (晩年お目にかかる機会を何度かもったが、その時はすでに俳句をつくることを辞めておられたのだった) もっと読まれていい俳人であると思っている。 追悼の句もいい句がたくさんあるということを最近知った。 屍(なきがら)の衾を膝のあたりまで 古舘曹人 師・山口青邨の臨終のときの一句。「逝去に際しては青邨の枕頭で慟哭したそうだ」とある。 「古舘曹人の百句」がシリーズに加わることによって、このシリーズの幅がさらにひろがるのがうれしい。 台風が接近しているようだ。 東京は、明日の午後から雨風がひどくなるらしい。 すこし緊張している。 新聞を跨いでとほる野分かな 古舘曹人 たくさんの椋鳥が朝の草原で餌をついばんでいた。
by fragie777
| 2023-09-07 18:39
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||