カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
画像一覧
|
5月3日(水) 憲法記念日 旧暦3月14日
連休も半ばというところか。 朝、チューブ式のハンドクリームが残り少なくなったので、大いに振って中味を出そうとしたら、蓋を開けたままだったので、中身のクリームが家中に飛び散った。 ハンドクリームは人間の手にぬるものだよな、、、って思いながら、二部屋にまたがって飛び散ったクリームを拭きとったのだった。 しかし、なぜ蓋をしめないでやるか。。。 わたしはわたしのすることがよくわからないことがある。。。 まあ、気をとりなおしていこう。 今日は午後の時間をみつけて、神代植物園に自転車を飛ばした。 というのは、目下神代植物園では大鷹のつがいがいて、巣作りの準備期間らしい。 メスとオスの大鷹がみられると、澤木くみ子さんが教えてくださった。 澤木くみ子さんは、澤木欣一・細見綾子のご子息の太郎さんの奥さまであり、太郎さんなきあとの著作権者である。ときどき、生きもの情報をくださる。 わたしは大いに期待をして出かけていった。 が、、 見られなかった。 だいぶあたりをウロウロとしたのだが。 カメラマンが大勢いるはずですよ、と言われたのだが、ほとんどそれらしき人はいなかった。 また、出直してこよう。 しかし、 神代植物園はこれまでにない人の賑わいだった。 薔薇園や芍薬などが咲き誇っていた。 そして、 朴の花。 これがみられたのは嬉しい。 やはり、すごいや。。 俳人は好きな花だ。(嫌いな俳人のかた、ごめんなさいませ) 通る人がみな立ち止まっていく。 ただ、 「なんていう花かしら」っていいながら。 あんがい、知らないのだな。 こちらはちがう場所に咲いていた朴の花。 ものすごい大木である。 その高さ風道として朴咲けり 能村登四郎 明日は、第14回田中裕明賞の選考委員会が、ふらんす堂にて午後1時半より開催される。 あたらしい選考委員となってはじめての対面式の選考委員会である。 選考委員は、佐藤郁良、関悦史、髙田正子、髙柳克弘の各氏。 応募句集は、12冊。 以下でご覧ください。→「第14回田中裕明賞応募句集 」 選考委員の皆さまには、それぞれ上位3位まで選んできていただくことになっています。 すべての句集に評をいただくことになっており、今回句集の数が多いので、それぞれ時間制限を設けて選評していただきます。 わたしも緊張しております。 朝目覚めると、猫の日向子が死んでいるのではないかと思う昨今である。 ほとんどものは食べず、水も少量、おおかた専用のあったかカーペットの上にいる。 よろよろとおぼつかない足取り。 家猫であり外には出さなかったが、外にあこがれときに脱出を試みた日向子である。 最後の外の景色をみせてあげようと、抱いて庭におりたちそっとおろしてみたところ、 まあ、 なんと、 途端に興味津々の猫に早変わりしたのである。 こんな感じ。 雑草がはびこって草ぼうぼうの庭で、ごめんなさい。 ときどきじいっと見つめる。 うしろを振り返ったり、 覗きこんだり、 道路にも出た。 ひょいひょいと草を飛び越え、足取りもかるく、地面の匂いを嗅いで、 そして鼻先を風にむける。 まさに野良猫の血がよみがえったがごとくである。 ちょっと感動した。 もうよれよれの毛並み、白鳥のように優美だったのに。 明日は早くから仕事場に向かわなくてはならない。 頑張って早起きをして、せめて朝の陽ざしを浴びさせてやりたい。。
by fragie777
| 2023-05-03 20:44
|
Comments(2)
![]()
日向子ちゃん、外に出ることが出来てよかったです! きっと、大切な思い出になることでしょう♪ 日向子ちゃんにとって穏やかに過ごせる日がずっとずっと続きますように!(^^)
0
金子敦さま
あたたかなお言葉、ありがとうございます。 猫はふしぎな生きものですね。 つくづくと思います。 すずちゃんは元気で可愛らしいすね。 8歳のお誕生おめでとうございます。 いっぱい長生きできますように。 金子さんのお気持ち、日向子にも伝えておきます。 (yamaoka)
|
ファン申請 |
||