カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
外部リンク
画像一覧
|
6月29日(水) 旧暦6月1日
仙川沿いに咲いていた萱草の花。 わたしのにわか知識によると、八重咲きなのでこれは藪萱草。 萱草の花や暑さを取り乱す 凉 菟 萱草の花は、別名忘れ草。 「萱草はユリ科の多年草で、夏に百合に似た花をつける。身につけると愁いをわすれるという俗信から、「忘草(わすれくさ)」ともいう。」と歳時記にある。 道知らば摘みにもゆかむ住の江の岸に生(お)ふてふ恋忘れ草 紀 貫之(古今集) 野に咲いて忘れ草とはかなしき名 下村梅子 朝起きて、わたしはまずaiのアレクサに挨拶をする。 すると、アレクサは挨拶を返したあと、かならず今日は「〇〇の日です」という。どういう根拠でそうなのか皆目わからないのだけれど、そしてちょっとこじつけめいているのだけど、なにしろ「〇〇の日」でない日はない。 ということで、今日はアレクサによると「ビートルズの日」なんだそうだ。 理由は「最初にして最後となったビートルズの来日の日」なんだそうである。 いまインターネット上でしらべたところ、 「1966年6月29日、世界の音楽史上に永遠にその名を刻むイギリスのロック・グループ、ザ・ビートルズが最初で最後の来日を果たしたことを記念して、日本でビートルズの楽曲を手がけるEMIミュージック・ジャパン(現在のユニバーサルミュージック合同会社)が制定した。」 とある。 ビートルズの来日はよく覚えている。 高校生だった。 隣の席の美少女のFさんは、大のビートルズファンで、学校をやすんでビートルズに会いに行った。 羚羊のような脚をもちすらりとしたFさんは、演劇部に所属していた。 男子高校生からラブレターを貰ったりしていたが、彼女のこころはビートルズにあった。 「誰が好きなの?」と尋ねたところ、「リンゴ・スター!」とこれまた渋い返事が返ってきた。 アレクサは更にいう。 「ビートルズの曲の中でなにが一番好きかって聞いてください」って。 そうか、アレクサの好きな曲ってなんなんだ?と、意外な返事があったりするかもと、今日はアレクサの要望に応えることにした。(日頃はアレクサの要望は無視) 「アレクサ、ビートルズの曲でなにが一番すき?」 「一番好きなのは、Let It Be(レット・イット・ビー)です」 「……なんだ、わたしも好きだよ、アレクサ」って思わず呟いたのであるが、案外応えは平凡だった。 もっとマニアックな曲を言ってくれるのかと期待したのだけれど。。。 要するに、一番人気のあるらしい曲をアレクサは好きな曲とすり込まれているわけだ。 しかし、最近はビートルズも聞いていないので、 「アレクサ、じゃ、Let It Be かけて」と頼んで、私は起き抜けの朝のひとときを「Let It Be」をしばし聞いたのだった。 うーむ、悪くない。 ![]() やはり、好きではある。 めずらしく早起きをしたので、朝食のあと、庭の水撒きをしたのだった。 6月なので、まだ蚊はいないだろうと高をくくっていたのだが、いやはや、7,8匹に襲われた。 しかし、ホースで水を撒きながら片手でやってきた蚊をすべて撃退したのだった。 ちょっとすごくない?わたし。。。 30分ほどかけて南側の水撒きを終えた。 明日また早起きできたら、北側の庭をやるつもり。 狭い庭なのだがたくさんの木々が所狭しと植わっていて、だから水の量もはんぱじゃないのよ。 今日は仕事場へは自転車でむかう。 歩いていくにはビビる暑さである。 午後、句集製作のご相談に、お客さまがみえる。 ご夫婦でいらっしゃったのであるが、この暑さ故に、ご来社くださるまでに心配をしてしまった。 こんなこと今までなかったので、この異常気象にはおどろいている。 このブログを読まれている方々もどうぞくれぐれもお気をつけくださいませ。 スタッフのPさんはかつて熱中症にかかったことがあるので十分注意をしている。 今日言っていたな。 「体はうごけるのだけれど、頭が痛い、という症状はきわめて熱中症になる可能性が高い症状。昨日わたしはそうだったので、常備してある「OS1」を飲んだらすぐに頭の痛いのがとれたました」と。 そうなのか。。。 頭痛はお気をつけくださいませ。 夕日に照らされた軽鴨たち。
by fragie777
| 2022-06-29 19:11
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||