カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
外部リンク
画像一覧
|
6月27日(月) 旧暦5月29日
先日文京区の根津まで野暮用で行ったとこのブログに書いたが、そして用を果たすこともなく炎天下を戻ってきたのであるが、その時に根津神社を通過したのだった。 広々とした境内を持つ立派な神社である。(この近辺にはるかむかし数年ほど勤めていたことがあるので、とても懐かしい場所だ) →根津神社 ちょうど「夏越(なごし)の祓(はらえ)」の季節で、「茅の輪」が置かれていた。 一円に一引く注連の茅の輪かな 松本たかし 一番に乙鳥(つばめ)のくぐる茅の輪かな 小林一茶 見つゝ来て茅の輪やまこと今くぐる 星野立子 母の手を離す茅の輪をくぐるとき 岸風三楼 この日はすさまじい猛暑日、それでも次から次へと人はやってきて、茅の輪をくぐっていく。 なかには、犬を抱きかかえてくぐっている人もいた。 さばへなす荒ぶる神もおしなべて今日はなごしの祓へなりけり 藤原長能 境内には古びた能舞台がある。 わたしの目の前に一羽の雀が飛んできてとまった。 この雀もあるいは茅の輪をくぐったのかもしれない。 わたしはくぐることなく、ただ見るのみ。 そして、用事が果たせなかった落胆とジリジリと照りつける暑さとでそうそうに退散する。 今日も暑い一日だった。 郵便局や銀行にいかねばならず、暑い最中に商店街の端から端までを往復する。 午後からはお客さまがひとりご来社。 石井洽星さん。 句集の打ち合わせに横浜からいらっしゃった。 しかも、乗ってこられた湘南ラインや京王線が人身事故や車両事故のため立ち往生したり遅れたりで、さんざんな思いをしてご来社くださった。 石井洽星さんは、俳誌「秋麗」(藤田直子主宰)に所属しておられ、この度第一句集を上梓されることになった。 装画にご本人の描いたパステル画を使って欲しいというご要望があって、それぞ持参してこられたのだ。 絵を描くことも趣味でいらしたということで油彩、デッサン、パステル画等々あらゆることをなさったという石井さん。 「そして、俳句をつくるようになって、俳句ですべてが書ける、ということに気づきました。で、絵を描くことを止めたのです」と語る。作品もほとんど処分されたしまったということ、今回装画に用いるのは手許に残ったそのたった一つの作品である。 俳句は、10年ほどやっていたが、2011年の東日本大震災を経験してより俳句が書けなくなってしまったということ。岩手県を郷里にもつ石井さんは、ご親戚が岩手や宮城におられて震災の被害に遭われたということである。 「震災で俳句が出来なくなってしまったんです。でも、しばらくするとまた俳句を作りたいと思うようになったのです。そして、『秋麗』の藤田直子先生のところで学ぶことを決心しました。『秋麗』に入って8年目となり、藤田主宰のおすすめもあって、句集を出すことに決めました」 「わたしって変わった句をつくるんです。以前はそれが良くないっていわれて、落ち込んだりしたのですが、藤田主宰は方法論にとらわれずに作りなさいとおっしゃってくださって、ホッとしました。良き師に出会えていまでは救われたと思っております。」と石井洽星さん。 石井洽星さん。 装釘や製本の相談をスタッフのPさんとしながら、色とりどりの花布やスピンを御覧になって、「なんて楽しそうなお仕事なんでしょう。いいですねえ」とおっしゃったということである。 石井洽星さま。 本当に、本作りの仕事はたのしいのです。 わたしも花布やスピンをみていると幸せな気持になってくるんです。 今日はお暑いところを、遠くよりご来社いただきありがとうございました。 帰りの電車はとどこおりなく動きましたでしょうか。。 昨日の夕方の雲。 ちょっとおもしろいでしょ。 明日は新刊紹介をします。
by fragie777
| 2022-06-27 19:19
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||