カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
画像一覧
|
6月15日(水) 旧暦5月17日
今朝はいつもとは違う道をあるいて出社。 いつもはバス通りを来るのだが(できるだけ道草をしないように)、今日は気づいたら住宅街に入り込んでいた。 すこし遠回りになるのと、畑などや空き地などもあるので草花に気をとられてしまって、道草をしてしまう。 そんなこんなでバス通りを行くより10分くらい時間がかかってしまう。 でも、こんなふうに忍冬(すいかずら)の花に出会うこともできる。 雨にぬれた忍冬の花もきれいである。 蕊の優美な反り、そしてそこについた雨雫。。。 きれいでしょ。。 思わずうっとりしてしまう。 忍冬の花は、にんどうとも、金銀花とも呼ばれる。 雨の日はこうして雨雫に見入ってしまう。 忍冬咲く故蜂にさされたる 高野素十 金銀花金にも倦むといふ日あり 後藤比奈夫 亡き妻の名が口に出てすいかずら 四ッ谷龍 比奈夫先生の句と四ッ谷龍氏の句は、いちばん新しい角川書店編の『角川俳句大歳時記』に載っていたもの。 この歳時記は、最近の句集からも収録してあり、また、若い俳人の句集以前の作品も収録してある。 歳時記は何冊あってもいいので、新しい歳時記は重宝である。 梅雨寒の日がつづいている。 いつもこんなに寒かったかしらって、思う。 仕事場に床暖をつけ、じつはここだけの話だけど背中にホッカイロを貼って、仕事をしている。 なにしろ、R体だからね。 歳くったから寒いのか、それとも、今年はいちだんと冷える梅雨なのか、 そこんとこ、ちょっと気になる。 固体の差ではなく、天体の原因によるものだったらまあ、仕方ないこととして受け入れるが、これが寄る年波だったら悲しいでしょ。 このブログを書いていたら、いまスタッフが「今日は寒いですよね」と言いながら帰って行った。 そうか、わたしより若い彼女も寒いのか、、、 すこしホッとした。 でも、今時ホッカイロを背中に貼り付けている人間は、あんまりいないだろうなあ。 いいこと、あくまでナイショですから。。 しかし、温いわよ。 今日は、昨日消えてしまったデータの打ちこみをする。 朝のミーティングで 「わたしのパソコン、へんなの。データが何にもしないのに消えてしまうのね」と訴えたら、 スタッフのPさんが、 「それは多分パソコンの原因ではなく、yamaokaさんの原因だと思います。ちゃんと保存しないで、デスクトップにいろんなものをひろげすぎて、収拾がつかなくなってわけわからずに保存しないでデータを消してしまったんだと思います。」と言い放つ。ほかのスタッフも 「テキストを打ち込むときはまずファイル名をつけて保存してから打ち込むのがいいですよ」などなど、一斉なるアドバイスの声。そしてさらにPさん。 「今朝、yamaokaさんのパソコンをのぞいたら、デスクトップにいろんなデータが広げっぱなしで、ちゃんとしまわれておらず、なにもかもやりっ放しの状態でした。」と。 わたし、返す言葉がなかった。。。 ![]() もちろん今日はデータを打ちこみはじめるときに、ちゃんと保存をいたしました。 机の上の渾沌は、わがパソコン上にも及べり、ということです。 万年筆にインクを補充したのだが、決まって手をよごし、こんな風に机も汚してしまう。 すぐに拭いたのであるが、ちっとも落ちないインク。 しかし、このブログをかいている今、インクはかなり落ちてきた。 ということは、わたしの腕の上着がお掃除しているということだ。 おもわずジャケットの袖をみたが、黒のジャケットなので、 いいや、わからないからよしとしよう。
by fragie777
| 2022-06-15 18:29
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||