このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko

fragie.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ふらんす堂の編集日記と最新ニュースなど。 By YAMAOKA Kimiko
by fragie777
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook Instagram
< June 2022 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
インタビュー
本紹介
賞
未分類
以前の記事
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
more...
最新のコメント
Aさま まあ、あり..
by fragie777 at 21:42
日向子さん、お誕生日おめ..
by 会員A at 02:10
りんりんさま 90..
by fragie777 at 22:36
リヒター、今とても気にな..
by りんりん。 at 21:09
蓬さま そうだった..
by fragie777 at 22:38
蓬さま ありがとう..
by fragie777 at 20:27
https://pouc..
by math at 08:49
オスカーさま あり..
by fragie777 at 22:27
こんばんは。 私もよく..
by オスカー at 20:26
前北かおるさま コ..
by fragie777 at 10:54
検索
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

マミチャジナイって!?

2月23日(火) 霞始靆(かすみはじめてたなびく)天皇誕生日 旧暦1月12日



あたたかな春の一日がはじまる。

今日は午前中より時間をかけて仙川沿いを散歩することにした。

10時半ころに家を出る。



マミチャジナイって!?_f0071480_20090786.jpg


仙川沿いには雑木林などがあって、ツミという鷹などもいる林がある。
そこは桂の木々がたくさん植えてある。
ここに梅林もある。

そのなかの薄紅梅。



マミチャジナイって!?_f0071480_20090972.jpg


マミチャジナイって!?_f0071480_20091213.jpg


マミチャジナイって!?_f0071480_20091407.jpg

人も少なく散歩をする人もご近所のひとたちがやってくるくらい。


わたしはまったりと時間を過ごす。



マミチャジナイって!?_f0071480_20162324.jpg

今日も鶫に会う。
このところ必ずといってよいほど出会う。
ご縁のふかい鳥となってしまった。

と言ってもしばらくすれば、シベリアの方へ帰ってしまう。


すこし行くと、日当たりのよい地面を見たことのない鳥が歩いていた。




マミチャジナイって!?_f0071480_20092349.jpg
この鳥。

わかります?

ちょっと鶫に似ているけれど違う。

アオジかしらと思ったのだけれど、ちがう。
アオジより少し大きい。



マミチャジナイって!?_f0071480_20092817.jpg


マミチャジナイって!?_f0071480_20093023.jpg

わたしが近づいても警戒する様子もなくピョンピョンとはねるように歩く。


マミチャジナイって!?_f0071480_20093293.jpg

木の上に飛んだ。


家にもどってヤマケイポケットガイドでさっそく調べたところ

マミチャジナイ(スズメ目ツグミ科)

という鳥らしい。
あまり聞いたことがない。
しかも、調べたところによると

旅鳥として渡来し、9月下旬に現れて10月上旬にはいなくなってしまう。明るい林に多く、地上でミミズなどを捕えることもある。ミズキなどの木の実もよく食べる。

とある。2月のいま姿をとらえることができるというのだとしたら「マミチャジナイ」ではないのかしら。
でも、このポケット図鑑の鳥とそっくりである。

もし間違っていたら、教えてくださいませ。






今日の仙川、水鳥の姿がすくない。

オナガガモの姿がみえない。
すでに帰ってしまったのか。
嘘みたいに一羽もいないのだ。
あれほどたくさんいたオナガガモであるが。。。




マミチャジナイって!?_f0071480_20320415.jpg

白い胸が印象的な気品のある鴨である。

4月ごろまで見られるとあるのだが、どうなのだろう。

ほかの鴨たちの多くは昼寝をしていた。






今日はヒヨドリの群れを多くみた。



マミチャジナイって!?_f0071480_20095476.jpg

その中の一羽。

声はやかましく色も地味だけれど、やんちゃ坊主みたいで可愛いとわたし思う。
いると写真にとりたくなる。





そして、


マミチャジナイって!?_f0071480_20100585.jpg

セミコ。



マミチャジナイって!?_f0071480_20100342.jpg

翡翠って小さな鳥である。
見逃してしまいそうになるくらい。

でも、
わかるのね。
わたしには。。。。






昨日2月22日は、風生忌っておしえていただいた。
春の句をいくつか。



 美しく生れ拙く囀るよ         富安風生
 
 物の芽の祈るがごときつつましさ     〃
 
 無為といふこと千金や春の宵       〃

 ひらかなの柔かさもて春の波       〃

 想ふこと春夕焼より美しく        〃




今日はたくさんの囀りを聞いたのだった。







マミチャジナイって!?_f0071480_20100881.jpg





Tweet
by fragie777 | 2021-02-23 21:29 | Comments(0)


<< 人われを椋鳥と呼ぶ、、、 寒風に真向かいて愛されている >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください