このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ふらんす堂編集日記 By YAMAOKA Kimiko

fragie.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ふらんす堂の編集日記と最新ニュースなど。 By YAMAOKA Kimiko
by fragie777
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook Instagram
< February 2021 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリ
全体
インタビュー
本紹介
賞
未分類
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
more...
最新のコメント
muuyamaさま ..
by fragie777 at 18:57
最近、私もデジカメをアス..
by myuyama at 10:17
失うべきものを失わないと..
by koichi at 13:33
https://www...
by math at 13:14
Yukukoさま ..
by fragie777 at 18:15
高遠弘美さま 第3..
by fragie777 at 18:59
山岡様 いつもありがと..
by 高遠弘美 at 15:46
桂幾郎さま コメン..
by fragie777 at 13:31
お久しぶりです。 いつ..
by 桂川幾郎 at 10:43
kensukeさま ..
by fragie777 at 23:52
検索
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

季語はめクイズ。

2月2日(日)   旧暦1月9日


明日は節分。

もうすぐ春。


今日は矢川緑地をあるく。

あたたかな一日となった。

友人たちと矢川で一杯飲んだのであるが、

デジカメをどこかに忘れてきてしまったらしい。145.png

デジカメ自体はふるいものでさんざん使ったものであるのであきらめがつくのだが、今日は100枚近く写真を撮った、それが惜しい。
今日でなければ出会えなかった景である。


生ビール一杯と紹興酒のロック3杯くらいで大事なカメラを失くしてしまうなんて、ということで今酒盛りをしたところに電話をしてみたが、それらしいカメラはないということ。
あーあ、
ヤレヤレである。

気をとりなおしてブログを書いてしまおう。

お酒が入ってすこしいい気分ね。




季語はめクイズ。_f0071480_19135087.jpg
矢川緑地はあたたかな日差しがあふれ、
気持ちの良い気に満ちていた。



木の橋をわたる。



季語はめクイズ。_f0071480_19135815.jpg

今日は木綿の厚手の白いパンツである。
切りっぱなしでブーツカットしてあるところが気に入っている。

茶色のショートブーツはもう何年も掃いているので、革がすりきれている。


季語はめクイズ。_f0071480_19135473.jpg

湿原は、榛の木があちこちに植えられていてそれが赤々と美しい枯れ色を見せていた。

あーあ、残念。(カメラをなくしたことを思い出した)

写真をたくさん撮ったのだけど、紹介できない。
この写真はiPhoneで撮った何枚かのうちのひとつ。



酒盛りをしながら楽しかったのは、友人の一人が「季語嵌めクイズ」をつくってきた。(好きだねえー)

10問あるのだけど、ちょっと紹介するのでやってみて。

わたしもトライした。
恥ずかしながら、全部の句を知らなかった。
いくつかどこかで聞いたことのあるような。なんていうのもあったけれど、でも全然覚えていなかった。

回答は明日しますね。

じゃ、行きますわよ。
(  )の中にはいる季語を【選択肢】のなかより選んでください。



1 (   )ローマにありて遊びけり      山口青邨
2 (   )畜類に似て人の耳         西島麦南
3 (   )きのふの手紙はや古ぶ       橋本多佳子
4 失ひしものを憶へり(   )        日野草城
5 本買へば表紙が匂ふ(   )        大野林火
6 一本の道を微笑の(   )         平畑静塔
7 (   )貝の中なる桜貝          松本たかし
8 (   )わが恋の句を子に読まれ      安住敦
9 草負うて男もどりぬ(   )        石田波郷
10 母逝けば遠くが見ゆる(    )      山田みづえ



【選択肢』
①木がらしや ②雪の暮 ③あぢさゐや ④天の川 ⑤春寒や ⑥啓蟄や ⑦白玉や ⑧襟巻や ⑨四月馬鹿 ⑩花ぐもり ⑪青あらし ⑫金魚売 ⑬花の山 ⑭鳥威し ⑮片陰や ⑯百千鳥



句を知っていてそらんじている人にはなんのことはないクイズであるけれど、知らない人やおぼろげな記憶の人にはちょっと考えなくてはならない遊びである。
恥ずかしながら、わたし、大方の句を知らなかった。
だから、四苦八苦しながら(  )内を埋めていった。


さっ、ちょっと挑戦してみてください。
成績優秀な方には、金一封をさしあげたい、ところですが、、、、何も差し上げられません。

やってみて思ったことは、へえー、この句にこの季語が、って思うのもあり、なるほどね、って思うのもあって、なかなか楽しいのである。
友人たちとやると、わいわい言いながらなので、それも楽しい。


明日、答えはこのブログで発表します。

ちなみにわたしは、半分しかできなかった。知らない句ばっかりだった。勉強不足だね。106.png

でも、ノートの景品をもらったわよ。


さあ、あなたはいくつできるかな、、、、







Tweet
by fragie777 | 2020-02-02 19:44 | Comments(2)
Commented by 桂川幾郎 at 2020-02-03 15:13 x
ご無沙汰しております。
季語はめクイズに挑戦してみました。
全く出来ず、2問しか当たりませんでした。(5と6だけ)
ネットで検索するとすべて、判明しました。
ただ、9の石田波郷の句ですが、「草負うて男もどりぬ星祭」ではないかと思われます。①から⑯までの選択肢に「星祭」の季語がみつからなかったので、気になってメールした次第です。
「季語はめクイズ」楽しませていただき、ありがとうございました。
Like
Commented by fragie777 at 2020-02-03 16:25
桂川幾郎さま

ありがとうございます。
今調べました。
9の石田波郷の句、たしかに「星祭」ですね。
間違えてます。
今日ブログで訂正します。
ありがとうございました。

(yamaoka)
Like


<< 未来へつなぐ、、、 出産は女にしかできない、わけで... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください