カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
画像一覧
|
9月23日(日) 秋分の日 旧暦8月14日
山形市で開催された「狩」40周年記念大会2日目は、蔵王バスツアーである。 片山由美子さんの願いがかなって見事なほど晴れ渡った一日となった。 ![]() この赤い鳥居をくぐると蔵王への道がはじまります。とガイドさん。 これは通りすぎてから振り返って撮った一枚。 ![]() 美しい稔田の牧歌的風景がつづく。 ![]() バスの窓からの風景であるが、本当に気持ちがよい。 ![]() 山並みがみえてくる。 まずが蔵王山麓駅にむかう。 そこからロープウエイを乗り継いで、地蔵山頂駅に向かのである。 ![]() ![]() 駅に着いた。 すでに紅葉がはじまっている。 ![]() ロープウエイの乗り込んで、 ![]() 山形盆地を一望しながら、 ![]() ![]() 赤い屋根の建物は、ホテル。 主にスキー客用であろう。 ![]() ![]() ![]() 赤い実がところころに見えるのだがなんの実だろう。 ![]() ここでロープウエイを乗り換える。 ![]() われわれのロープウエイの影。 それにしても天気が良い。 ![]() ![]() これまでの景色とちがう風景が現れる。 木がことごとく枯れている。 害虫(蛾と聞いたような気がするが)にやられてしまったのだそうである。 これはこれで美しい色彩の風景ではあるが。 ![]() 反対側はまったく異なる風景である。 ![]() 地蔵山頂駅につく。 ![]() ![]() 美しい実。 南天かしら。。 ![]() 小高い山がある。 そこに登ることにした。 ![]() ![]() かなり急な斜面をゼイゼイと登っていく。 ![]() ![]() やっと頂上である。 もう「狩」の皆さんは先に制覇しておられる。 ![]() すばらしい眺めである。 大会第1日目は、毎日新聞社の学芸部編集委員の井上卓弥氏の記念講演があったのだが、井上氏は山形市のご出身。 指差してらいろいろとご説明くださった。 向うにみえるのは山形盆地である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この白い花がところどころに咲いていた。 誰も名を知らないという。 ![]() 下り始める。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足元にやってきた蠅をまたいで、 ![]() 下山をすると目の前には枯木の山が。 下りたところにいらしたので、記念撮影。 ![]() 鷹羽狩行先生ご夫妻、片山由美子さん、鷹羽先生のご息女の弓さん。 弓さんは、「狩」の裏方のお仕事をいろいろとこなされている。 ![]() 「ちょっとこちら向いてくださーい」と言って、お撮りした一枚。 ![]() 帰りのロープウエイに向かう。 ![]() ![]() 雪が降るとあたりはすべて雪景色。 寒いときは樹氷もみえるという。 ![]() 地上におりて、 ![]() バスに乗り込む。 これよりはお昼をたべて、有名な「お釜」へと向かったのだ。 今日はここまで。 明日は、大会第1日目とつづきを紹介します。 とても楽しいバスツアーだった。 片山由美子さんは一日は早く着て、今回の大会のためにいろいろとご尽力をされたようだ。 このバスツアーの企画もきっと片山さんの案かもしれないなあ。
by fragie777
| 2018-09-23 23:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||