カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
リンク
検索
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
12月11日(日) 旧暦11月13日
今日は、仙川のスタバ(スターバックス)で昼から2時間ほど本を読んで過ごす。 3時からはふらんす堂で仕事。 働くことは祈ることだ、という格言は、人の絶望時にこそもっともふさわしいものであろう。 今日読んでいた本に書かれていた言葉だ。 胸に刻みつけておこう。 さて、昨日の鎌倉であるが、もうすこし紹介したい。 もう少し晴れていると右手に富士山がみえるはずだ。 わたしたちが着いた時は冠雪の富士がくっきりと見えた。 この池に翡翠が二羽やってきていた。 塔(?)の小さな窓から金色の観音像が見える、それを礼拝するようにと書かれていた。 隣にある建物の部屋で、わたしたちは精進料理をいただいたのである。 食事をおえたわたしたちは、バスに乗らずに鎌倉駅まで歩くことにした。(実際は北鎌倉まで歩いた!) 道はひろびろとしているが、閑散としている。 こんな感じでよくわからないお店が点在している。 お客はあまりいないのである。 のんびりとした気持のよい街である。 ちょっと声をかけられない雰囲気である。 人がほんとうに少ない。 (つい仙川と比べてしまう) 昭和の匂いがする。 オレオレ詐欺対策がこんな風にあるとは。。 オブジェではない。 昨日は犬をつれて散歩をしている人が多かった。 その犬たちをすこし紹介したい。 そして、 「写真を撮っていいですか」と伺うと、むっつりと頷かれた。 友人たちが近づいていくと、ウーってうなる。 「こいつぁはね、オレのほかは駄目なんだよ。そばに来ると噛まれるよ」っておじさま。 「名前はなんというのですか?」 「リク!」 と即座に返事があった。 よほど飼い主さんが好きらしい。 いいコンビである。 そういえば、俳人の仙田洋子さんは、ウインドサーフィンをなさるということである。 昨日紹介した材木座海岸でもされたことがあるということ。 20代でトライして、昨年あらためて練習をはじめられ、「多少は操作できるようになりました」って。 すごい、心から感心します。ウインドサーフィンはものすごい体力と精神力を要すると思う。 「ボートが進むと気持がいいですよ」って、仙田さん。 そりゃ気持いいかもしれないけど、わたしは恐怖心の方が先立つ。 いやあ、参った!
by fragie777
| 2016-12-11 18:36
|
Comments(2)
![]()
moriya-yamaokaさん
ブログ拜讀、體力氣力行動力、全て横溢したご樣子、感服致してをります。寒くなり、私は持病の腰痛で散歩もままなりません。共に早稲田に學んで、波風うけて四十數年、この差は一體どこから來るのでせう。私のこれからは「しんしんと冷ゆる日のあり冬籠」(万太郎)、いつしか「昔、男、しぐれ聞き聞き老いにけり」(万太郎)は必定、かくてはならじと、炬燵から出て、先づは持薬の酒を一杯ひつかけ、我が酒の友たる「万太郎句集」を開きました所、次の句が目に飛込み文字通り驚愕して仰け反りました。「鶯に人は落ちめが大事かな」(万太郎)from your old friend, kensuke
kensukeさん、
丹田の力のみで日々を生き抜いております。 万太郎の句を愛唱しながら日々を生きていくことも、それはまたそれで味のある人生かとも。 腰をお大事に。 (yamaoka)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||